この記事を読むのに必要な時間は約6分46秒です。
こんにちは、Kame(@rindark)です〜!
子育てが始まると、子どもを連れてお買い物とか、保育園の送り迎えとかで、車に乗せるときがあるかと思います。
そんな時に、必要なのがチャイルドシート。
わたしもうちの子ども達が小さい時にはチャイルドシートを使っていました。
あの頃は、まだ、チャイルドシート制度も始まったばかりのころで、良い物がまだまだ足りない状況でしたねぇ。
この記事を書く為にいろんなチャルドシートを調べて見ましたが、今ってすごいの沢山あるんですね。
商品見る:コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX エッグショック ZA-670
もくじ
チャイルドシートのおすすめ!コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX
わたしがおすすめしたいのがコンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX エッグショック ZA-670というシートです。
高い安全性

新安全基準R129に適合 しているので、高い安全性をがあります。
いままでの基準と違って車の横からの衝撃からも守ります。
身体の中で広い面積の背中で衝撃を分散して守る、ベッド型なので、新生児から使う事ができます。
成長に合わせて、使い分けられる
- 乳児用(1歳未満:10kg未満)のベビーシート
- 幼児用(4歳未満:9~18kg、身長65~100㌢)のチャイルドシート
- 学童用(4歳~12歳まで)のジュニアシート
一口にチャイルドシートといっても、この年齢の間使用しなければいけません。
学童用まで(車のシートベルトは、最低身長140cm合わせて作ってあるので、その身長になるまで)含めるとかなりの年数必要になります。
そんな長い時間、成長ともに買い換えるのは大変ですよね。
新生児~4才頃(身長40cm~105cmまで)までご使用できます。
- 使用期間:後向き/身長40cm~87cmまで 前向き/身長76cmかつ月齢15カ月以上~105cmまで。
- 19.0kgを超えるお子さまには使用できません。(参考:新生児~4才頃)
コスパが断然いい!
そんな風に成長に合わせて長く使えることは、つまりコスパがとてもいいという事になります。
長く使うものですので、必ず汚れてしまう事はあるかと思いますが、カバーは丸洗いをすることができるので、長く使っていてもきれいに保つ事ができます。
そのお値段が、67,000円(+税)で購入できます。
この高性能、長期間使える仕様でこのお値段で買えるのはかなりお得だと思います。
商品見る:コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX エッグショック ZA-670
チャイルドシートのおすすめ!その必要性

チャイルドシートが必要なお子さんがいるご家庭のチャイルドシートの着用率は・・・・
年齢層別の使用率では、1歳未満が88.0%(前年比+3.6ポイント)、 1歳から4歳が72.4%(同+4.5ポイント)、5歳が48.0%(同+3.9ポイント)であり、 5歳児の使用率は他の年齢層と比べて低くなっています。
警察庁
となっているようです。
年齢が上がる度に、使用率が下がっているのがわかります。
法律ではどうなっている?
チャイルドシートの使用義務(道路交通法第71条の3第4項)
警察庁
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。
と言う風に法律でも明確にチャイルドシートを使用することを義務づけています。
違反をすると、反則金はありませんが、違反点数1点あります。
着用するとこんなに安全
警察庁の調べでは、チャイルドシート不使用者の致死率は適正使用者の約13.4倍です。
チャイルドシートを使用するかしないかでは全然安全性が変わってきます。
お子さんの安全の為にはきちんとチャイルドシートを着用するのがオススメです。
その際、取り付けたとしても、正しく取り付けられていないと、安全性が出ませんので、正しく取り付ける必要があります。
お子様を車に乗せる際注意事項について(警察庁)
大切なお子さんの命のために
法律や、安全性はわかっていただけたかと思います。
わたしも子育てをしてきて、思ったのが、なにか事故が起こるときは、自分だけは大丈夫って必ず思ってしまっていることです。
震災などの災害でもそうですが、”自分だけは大丈夫”病にかかってしまっていると、対策をすれば防げた事が、防げなかったりします。
いままで、事故を起こしたことが無いからとか、そういう慢心で運転していて、いざ事故に遭ったときに後悔をしないためにも、チャイルドシートをきちんと取り付けて、お子さんの命を守ってください。
起きてからでは遅いですから。
チャイルドシートのおすすめ!取り付け方、使用方法をマスターしよう!
たとえ、チャイルドシートを購入して、使用したとしても、それが正しく、安全に取り扱われていなければ、効果を発揮できません。
正しい取り付け方や、使い方のコツなどキチンと学ぶ事によってお子さんの安全を守ることができます。
安全なコンビ【THE S ISOFIX】取り付け方
チャイルドシート自体が高性能で安全性が高くても、キチンと取り付けができていないと意味がありません。
この動画ではコンビ【THE S ISOFIX】の取り付け方が分かります。
JAFインストラクターによる安全に使用する方法
この動画では、安全な取り付け方法の他、取り付け位置やチャイルドシートで注意すべき事が解説されています。
安全に使用するためにも一度見ておくことをオススメします。
コンビ【THE S ISOFIX】対応車種
コンビ【THE S ISOFIX】がご自分の所有されている車に対応しているのか、購入される前にチェックをしてください!
安全に使用するためには対応している車種でなければなりません。
せっかく買っても対応していなければなんの意味もありませんから。
次のリンクから車種を入力する事で、調べることができます。
\コンビ【THE S ISOFIX】の詳細はこちらから/
商品見る:コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX エッグショック ZA-670
まとめ
コンビ【THE S ISOFIX】の魅力と、チャイルドシートの必要性と安全性を書いてきました。
お子さんの命を守るためにも、キチンとチャイルドシートを取り付けて運転してください。
万が一事故にあって、お子さんが怪我でもされてからでは遅いからです。
コンビ【THE S ISOFIX】は比較的価格も安く手に入りますし、安全性もかなり高いので是非ご検討してみてくださいね。
では、またね〜。
\コンビ【THE S ISOFIX】の詳細はこちらから/
商品見る:コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX エッグショック ZA-670
高い安全性とご購入しやすい価格がオススメです!
他の赤ちゃん用品も扱っているコンビショップものぞいてみてください。😊
