TBSラジオ「伊集院光とらじおと」【終了】を聴く、その魅力は?
毎日の仕事の彩りが欲しくて、ラジオを聴いています。
いろんな番組がある中、わたしはTBSラジオの「伊集院光とらじおと」ほぼ毎日聴いています。
TBSラジオの聞き方からその「伊集院光とらじおと」の楽しさ、毎日のリズムとマッチするその魅力を書いてみます。
「伊集院光とらじおと」が聞けるTBSラジオ周波数
該当地域に住んでいる方は、
AMですと、AM周波数954kHz
FM補完放送の場合、FM周波数90.5MHz
になります。
この地域外で聞きたい場合は、パソコンの「radiko」のホームページか、スマートフォンアプリの「radiko」を使うといいでしょう。
その際有料になりますが、エリアフリーの機能で聞くことができます。
TBSラジオ「伊集院光とラジオと」とは?放送日時?
今回わたしがオススメしている番組「伊集院光とラジオと」は、もちろん名前の通り伊集院光さんがアシスタンと共にお送りする番組で、 月曜日から木曜日の 8:30 – 11:00まで放送しています。
前半は、ニュースやそれぞれのコーナーがあり、後半にゲストをお呼びして、お話を聞くコーナー、ラジオショッピングがありミニコーナーがあったりします。
オススメコーナー
では、曜日別にわたしがオススメするコーナーをご紹介しましょう。
月曜日
「伊集院光とダイエットと」
このコーナーは伊集院光さんが、毎日ダイエットにとりくんで、最終目標は、TBSラジオの周波数と同じ90.5kgを目指すというもの。
わたしが聞いている現在は、103.3kgたっだか。
現在は停滞期にはいっていて、伊集院さんも悩んでいる様子。
リアルなダイエットコーナーなので、ダイエットを目指す人には、オススメのコーナーかもしれません。
火曜日
「俺の五つ星」
このコーナーはリスナーさんから募集したかつてあったあの時食べて美味しかったご飯屋さんなどをいろいろな方法を駆使探し出すというもの。
うまく見つかるときもあれば、完全に無くなってしまって残念な時もあります。
こんなお店があったんだと地方のわたしは面白く聞いています。
水曜日
「伊集院ひかるとアレと」(アレコード)
いまでは、聞けない様なレコードをかけていくコーナーではあるのですが、かならず、アレな感じのレコードばかりかけて、その奥深さをレコードコレクターの方と共に聞くコーナーです。
仕事しながら聞いているとすごく変な気分にさせてもらえます。(笑)
木曜日
「伊集院光とらじおと放哉と山頭火と」
自由律俳句をリスナーから募集するコーナーなのですが、木曜メンバーによる俳句のそれぞれパーソナリティーの解釈を聞くのがわたしは楽しいなって思っています。
このコーナーはリスナーも投稿しやすいので、始めて投稿するのはこのコーナーがいいかも。でも、競争率は高いです。
「桐畑トールのシェフが行く店のシェフが行く店」
わたしはこのコーナーも大好きで、前週で行ったお店のシェフがオススメするお店にいってオススメのメニューを食レポするコーナーなのですが、桐畑トールさんのリポートが絶妙でお腹が空いている時はかなり危険です。
よだれが止まらなくなります。
そして、またそこのシェフに次のお店をオススメしてもらうので、次週も楽しみになります。
地方の方は普通のラジオでは聞けないので、冒頭で書いた通り、パソコンの「radiko」のホームページか、スマートフォンアプリの「radiko」を使うといいでしょう。
その際有料になりますが、エリアフリーの機能で聞くことができます。
また、ネット局がある場合はネット局で聴ける場合がありますので、地元のラジオ局がネットしているかどうか確認してみるのがいいかもしれません。
まとめ
ラジオはただ楽しいだけではなく、毎日の生活のリズムとしてわたしは活用しています。
今このコーナーが始まったから何時ごろだな。って体内時計に組み込まれますので、仕事中でもリズムを持って仕事ができたりします。
なのでわたしも、毎日この番組を聴くのが日課になっています。
あなたも、この番組もいいのですが、これだけではなく他にも楽しい番組、AMもあれば、FMにも面白い番組がたくさんあります。
ご自分に合う番組が必ずがありますから、あなたに合った番組を探してみてくださいね。
わたしの場合は「伊集院光とらじおと」が今のところオススメになります。
では、またね〜。
■Kameちゃんはリン☆だあく先生の弟子という立ち位置(笑)
(以下、リン☆だあく先生のプロフィール)
妻が10年間単身赴任をしていました。
なので、わたしが、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験しています。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。