【メモと手帳の活用】好奇心旺盛なわたしを支える記録術 | 主夫の楽しい生活Blog
手帳術
PR

【メモと手帳の活用】好奇心旺盛なわたしを支える記録術

Kameちゃん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Kameちゃんです!

わたしは、いろいろなことに興味があって、なんでも知りたがりの性格だと自分でも思っています。

とにかく、何かで面白いことを聞いた時に、わ、調べたいという事がよくあります。

そんな時に活躍しているのが、メモと、手帳です。

【メモと手帳の活用】記録することの3つのメリット

メモと手帳をどの様に活用していくか、これができる様になると人生がもっと楽しくなります。

わたしのモットーは生きるのが楽しくなるためには、好奇心が重要だと思っています。

その好奇心を満たすためには、メモが欠かせないんですよね。

その1:まずはささっとメモ

わたしは仕事がら、運転してることが多いのですが、最近は音声読書や、ラジオ、Voicyなど音声メディアを聞きながら運転しています。

すると、とても気になる事が頻繁に情報として入ってくるんですよね。

そう言う時には、メモを必ずとります。

車の小物入れのところに使用済みコピー用紙を四つ切りにした物を束にして置いていて、その横にシャーペンを置いています。

気になることあったら、ささっとメモって、記録しておいて、後で調べたり、まとめたりしています。

あわせて読みたい
無料で試せる!【オーディブル】の使い方|完全解説
無料で試せる!【オーディブル】の使い方|完全解説
あわせて読みたい
【ラジコ(radiko)を解説!】革命が起きた!ラジオはスマホで聞く時代
【ラジコ(radiko)を解説!】革命が起きた!ラジオはスマホで聞く時代

その2:毎日の定期的な記録は手帳

毎日の生活のログをとるのも大好きなので、その日に会ったこと、行った場所などを、すべて手帳に記録しています。

あとは、食べた物も記録してますね。

もちろん自分的重大事件も書き込んで置いています。

すると、あとで読み返すととても面白いコンテンツになっているんですよね。

わたしはほぼ日手帳というのを使っていますが、これがとても書きやすい。

手帳歴は、15冊目、つまり15年続けています。

その3:さらにメモを手帳にまとめる

メモと手帳を連携させるとさらに、好奇心と生活が豊かになります。

いろいろなところで知った情報をメモしておいて、それをあとで手帳にメモしていくと、ログとして良質な情報が溜まっていきます。

紙のメモが苦手な方には、スマホのメモやログアプリなどを活用してもいいかもしれません。

意外とこういう細かい情報が人生を大きく変えていくきっかけになったりするので侮れないです。

メモとスケジュール管理ができるのが【手帳】

普段は、ふとしたときに、アイデアや覚えて起きたい事が、湧き上がってくるものです。

そんな時には、スマホに入力するよりも、メモ紙とペンで、ササッと書いてしまった方が、それらの情報を逃さずに済んでいます。

手書きの良さ

スマホにメモするのも検索性などの面でいいのかもしれませんが、わたしは、それらに慣れていないので、手書きで殴り書きが自分には合っているな、と感じています。

いつも運転中に浮かんだ事を、信号待ちの時に殴り書きして、ダッシュボードに置いています。

スマホと違うサッと感

そうやって殴り書きをしたものを、ササッとコンビニに車を停めて手帳にまとめています。

そうすると、いつでも、サッと見返せる情報積算ツールができあがっていくんですよね。

スケジュールをじっくり見られる

そして、一番のいい点は、手帳というのはスケジューラーの機能の大抵は併せ持っています。

人によって違いますが、有ったことを記録するタイプの手帳の使い方と、これからする事をメインに記録するタイプの人がいます。

どちらにしてもそれらのスケジュールを一目で閲覧できるのが紙の手帳のいい点です。

メモと手帳のまとめ

手帳に書く日記も日々のメモも、わたしの好奇心がなせる技です。

よく日記が続かないという人がいますけど、あれは真面目すぎるから負担になっちゃうんだと思うんですよね。

わたしは、気になることメモとして手帳を活用していくと、楽しく続けられるなと思っています。

まずは、気になることがあったら、流してしまわずにささっとメモするのも楽しいですよ。

では、またね〜。

あわせて読みたい
【2023年版】ほぼ日手帳weeksの魅力とわたしの使い方|仕事編
【2023年版】ほぼ日手帳weeksの魅力とわたしの使い方|仕事編
プロフィール
リン☆だあく
妻が10年間単身赴任をしていたので、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。 そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験。 今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。 そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。
記事URLをコピーしました