【ラジコ(radiko)を解説!】革命が起きた!ラジオはスマホで聞く時代
ラジオのある生活が、私の毎日を彩りのあるものにしてくれています。
現代のラジオを聴くツールであるradiko(ラジコ)アプリ。
有料サービスですが、全国のラジオが聴けたり、放送が終わってしまったラジオが後で聞き直すことができたりとその魅力は拡大しています。
そんなradikoのその魅力と私なりの使い方を書いてみますね。
現代のラジオ事情:スマホ(radikoなど)で聞く時代
現代のラジオは、通常のラジオ受信機にプラスして、スマホのアプリでラジオが聞けたりします。
さらに最近では、スマートスピーカーなどでも、ラジオが聞けちゃったりします。
そのサービスを提供しているのが、radiko(ラジコ)です。
地元のラジオを聴くだけなら無料で使えます。
有料プランを使えば、radikoは日本全国のほとんどのFM、AMのラジオが、聞くことができます!
たとえば、山形にいながら、東京の放送を聴けたりするんですよー。
しかも聞き逃した放送も、一週間以内なら聴くこともできます!
他にもラジオが聴けるアプリでは、ドコデモFM(月額360円 FMのみ)、LISMO WAVE(月額300円 FMのみ)があります。
ラジオとスマホの関係はradikoだけじゃ無いよ!
ラジオ歴20年以上のわたしが考えるスマホとラジオの相性は抜群です。
スマホのアプリでラジオが聴ける他、ラジオに投稿やプレゼント応募したい場合も、その場でメールやメールフォームで応募ができちゃったしますしね。
聞いている音楽が気になったらすぐ調べてダウンロードしたり、パーソナリティの顔がどんな顔かな?って気になったら検索ですぐ調べられますもんね。
テレビでは家事をしていると手が止まってしまいますが、ラジオなら、ながら作業ができるので、家庭の主婦(主夫)には最適なアイテムだと言えます。
radikoのダウンロードはこちら
radiko
radiko Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
地元のラジオだけじゃ物足りなくてなっていました
そうして、ずっと20年以上もラジオを聞いていると、やっぱり地元のラジオだけじゃ飽きてきてしまっていました。
最初は、ドコデモFMを使って東京のFMラジオを聞いていましたね。
それからというもの、東京のFMたちのおしゃれさと面白さにはまってしまいました。
もちろん地元のラジオも聞いていたのですが、あこがれの東京事情が聴けるアプリのラジオにはまっていきました。
\スマートスピーカーではradikoが聞けます!/
ラジオをスマホでつなぐ最強アプリ:そこでradikoが登場!
そうこうしているうちにradikoサービスが登場!
なんとradikoはFMだけじゃなくて、AMも全国放送が聴けるのです。
これはわたしにとっては革命でした。
AMラジオにも面白い番組がたくさんあって聞きたかったのですが、いままでは断念していました。
しかし最近はradikoがあるおかげで聞けるようになりました。
私はお気に入りのラジオ番組を探して、radikoを操っています。
radiko有料のサービスに登録すると全国のラジオが聞けるので、あちこちのラジオ局を渡り歩いて聞いています。
radikoが出た当初は、スマホの位置情報を使って、現在いる地域の放送しか聞けないアプリだったのでした。
しかし、徐々にサービスが拡張していって、有料ですが月額350円(税別)を払えば、全国の放送が聞ける様に!これは革命だと思いました。
しかもradikoの進化は止まらず、下記のようなサービスも開始しました。
エリアフリー
有料にすると使える機能が、先ほどから書いている全国の放送が聴けること。これはエリアフリーといいます。
北海道から沖縄まで月額を払うと日本のどこにいても好きなラジオ局が聞ける様になります。
わたしもしばらくはこの機能で楽しんでいました。
若い時を思い出して、憧れの深夜放送を聞いたり、行ったことのない地域の地元番組を聞いたりと楽しみました。
意外とCMもそれぞれの地域のCMがあってそれもまた楽しかったりします。
交通情報ですら、知らない地名の渋滞情報がわかったりしてそんな地名があるんだななんて、楽しんだりもしています。
タイムフリー
そして!
最近になって登場したのがタイムフリー機能です。
これは、聞き逃した過去の番組が有料会員ならば、1週間遡って、聞けるというもの。
ラジオ好きにはすごくありがたい機能です。聞いてる番組の裏番組もこの機能を使えば聞けます。
最初は再生時間が3時間だけ。
再生を止めてもそのタイマーは動き続けるので一旦聞いたらずっと聞いてないと聞けなくなる機能でした。
が、今は24時間以内ならば、ずっとその番組を聞ける様になりました。
すでに40代になったわたしは流石に深夜ラジオをリアルタイムで聞くのは辛い歳になりました。
だけど、タイムフリーを使って、深夜の楽しい番組が聞けています。
朝のお弁当作りの時間にタイムフリー機能を活用して、深夜ラジオのノリノリの雰囲気で、でお弁当作りが楽しくできています。
まとめ
やっぱり、現在のラジオで手軽なのは、スマホアプリのradiko。
わたしは生の電波のラジオも好きなのでFMアンテナを庭に立てたりもしていますが、便利さではradikoですね。
ラジオで聞いた情報が生活で活きたりしますから、有料でも惜しくはありません。
有料はちょっとって思われる方は、まずは無料で地元のラジオを聞いてみるのもいいかもしれませんね。
きっと、これからもラジオは進化すると思います。
テレビやネット動画だけでは物足りない部分を補ってくれる丁度いいメディア、アイテムになるんじゃないかと思っています。
では、またね〜。
\スマートスピーカーではradikoが聞けます!/
■Kameちゃんはリン☆だあく先生の弟子という立ち位置(笑)
(以下、リン☆だあく先生のプロフィール)
妻が10年間単身赴任をしていました。
なので、わたしが、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験しています。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。