楽天マガジンアプリのレビューと感想、わたしの雑誌の日々
こんにちは、Kameちゃんです!
わたしはもともと読書が好きなので本をよく読むのですが、疲れている時は文字が追えない時もあります。
そんな時でも、なにもしていないと退屈で、そういう時は雑誌をぱらぱらめくるのがいいんですよね。
スマホやタブレットには雑誌サービスアプリはいろいろあります。
最初は、Softbankの「ビューン」というアプリを使っていました。
わたしが使っていたときは、雑誌の数は、読めるページ数も少なかったりしたので、次に、ドコモの「dマガジン」をしばらく使っていました。
でも、いろいろしらべたら、楽天マガジンが一番わたしの読みたい雑誌を取り扱っていること、月額料金がお手軽なことで、今は「楽天マガジン」を利用しています。
楽天マガジンアプリのレビュー:その特徴
楽天で運営している雑誌アプリで、1アカウントで5台まで閲覧することができます。
スマホはもちろん、タブレット、PCなど各種に対応しているので、お好きな端末で雑誌を楽しむことができます。
さらに雑誌をダウンロードできるので、一度ダウンロードしておけば、ネットが繋がらない場所でも雑誌を楽しむことができます。
料金
料金は月々払いで、380円(税込410円)、年間払いで3,600円(税込3,880円)になっています。
わたしは月々払いで利用して楽しんでいます。
これだけの料金でいろんな雑誌が読めるのですからお得だと思います。
読める雑誌数
読める雑誌は200誌以上!必ずお好みの雑誌が見つかるはずです。
わたしもいろいろ読んでみて楽しんでいます。
普段紙の雑誌では買わないものも、全部観れるので自分の新しいジャンルの発見にもなると思います。
楽天マガジンは読書をするまでもないけれど、何か読みたい時などに最適なんじゃないかなぁって思います。
ゲームもいいですが、何か新しい情報を手入れる事も楽しい作業ですよね。
たとえば、電車に乗っている時、短時間なんだけど暇な時などに雑誌を読むなんていうのはいかがでしょうか?
雑誌だと途中でやめても気にならないし、また暇になったらぱらぱら見ることができるのが雑誌の良さだと思います。
その他のサービス
楽天のサービスなので、楽天ポイントとの親和性もあります。
楽天ポイントがあれば、楽天ポイントでお支払いができてしまいます。
Android機であれば、SDカードにお気に入りの雑誌を保管することができますし、他の機種でもダウンロードして読めるのでネット環境が無くても、雑誌を読む事ができます。
電車移動などで電波が入らない場所が場合でも雑誌を楽しむ事ができます。
さらに、楽天カードに加入することで、楽天ポイントが7,000ポイントもらえるので、カードを作ればしばらくはそのポイントで事足りてしまいます。
>>楽天カードを見てみる楽天マガジンアプリのレビュー:使ってみての私の感想
雑誌アプリは、いろいろ使ってみたのですが、新しい雑誌体験がしたくて楽天マガジンを選んでみました。
料金も高くなく、どのサービスにも引けを取らない雑誌数なので、いろんな雑誌が読めるのがすごく楽しいですね。
ダウンロードしてから読める所もいいところで、ネットが繋がらなくても楽しめるのがすごく便利です。
わたしは、よく会社の休憩中に楽天マガジンを読んでいるのですが、普通の読書だと眠くなってしまうけれど、雑誌だとパラパラと好きなページだけを読んで楽しめています。
満足度
今まで使っていた雑誌アプリと比較して、楽天マガジンだと、読める雑誌数がとにかく多いのが魅力でした。
これぐらいの種類があれば、とりあえず好きなジャンルの雑誌はあるので、かなり満足しています。
また、雑誌アプリの雑誌は、ページが間引かれている事がよくあるのですが、楽天マガジンだと、それも少ないので、ほぼほぼ紙の雑誌にひけを取らないページ数が読めちゃいます。
時に雑誌アプリに変化がなければ、このまま楽天マガジンを使って行くだろうと思っています。
満足度を☆にすると、4.5ぐらいでしょうか?
使い勝手
アプリの上部メニューにあるのは、「おすすめ」、「HOME]、「お気に入り」があります。
また、下部のメニューには、「ホーム」、「ランキング」、「雑誌一覧」、「マイページ」、「検索」があります。
このようにいろんな角度から雑誌を探すことができますので、夜みたい雑誌が必ず見つかると思います。
このように好きな雑誌を探しやすいので、使い勝手もいいと思います。
ただ、雑誌の数が多いので、探しやすいとはいえ、どの雑誌を読むか迷うこともあるかもしれません。
総合的に見て
iPhoneでも十分に読めるのですが、やっぱり画面が小さいので、できれば、iPadやPCやMacで読めれば、読みやすいかなと思います。
一番お手軽で読めるのはiPadかな。わたしはiPad miniをメインで使っています。
タブレットを持っている方にはかなりおすすめなアプリとなります。
楽天マガジンアプリのレビューを見て契約する方へ
このレビューを見て気になって使って見たい方は、まずは、アプリをダウンロードしてみてください。
アプリへのリンクを張っておきます。契約は、ホームページからしかできないので、まずは次のリンクから契約してください。
>>楽天マガジンの契約サイトを見てみる契約の仕方
契約には楽天のアカウントが必要となります。
持っている方は、アプリをダウンロード後、楽天のアカウントでログインしてください。
まだ、楽天のアカウントを持っていない方は、アカウント作成から、始めましょう。
アカウントが作れたら次は、料金プランを選びましょう。
料金プラン選び方
契約したては、31日間無料でおためしすることができます。ここで、自分に楽天マガジンが合うかどうかを試すことができます。
料金プランとしては、月間契約と年間契約があります。
- 月額プラン / 380円 (税抜) 418円 (税込)
- 年額プラン / 3,600円 (税抜) 3,960円 (税込)
ちなみに楽天のサービスなので、楽天ポイントで支払う事も可能です。
ポイント貯めが上手な方はポイントだけで、支払いが済んでしまう事もできます。
解約の仕方
おためし期間に解約をすれば、無料のまま解約することができます。
月額プランはその月で契約が終わります。年額プランば途中解約すると、残りの払った料金は返ってこないのでご注意を。
また、アプリからは解約ができないので、ネットのホームページから、解約して下さい。
解約も、ポイントで引き留めがありますが、そんなに難しい作業ではありません。
まとめ
普段はiPhoneで手軽に楽しんで、本格的に読みたい時はiPadで読むのがいいかもしれません。
今はインターネットでいろいろな情報を得られますが、それには能動的に情報を探しに行かないといけないし、見落としもあるかとおもいます。
雑誌は、自分がいままで興味がなかったものを教えてくれたり、新しい発見があったりするので、侮れないなぁと思っています。
情報の取り方はいろいろありますが、たまには雑誌でゆったりとした気分で、ゆるく新しい情報を手に入れてみてはいかがでしょうか?
では、またね〜。
■Kameちゃんはリン☆だあく先生の弟子という立ち位置(笑)
(以下、リン☆だあく先生のプロフィール)
妻が10年間単身赴任をしていました。
なので、わたしが、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験しています。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。