主夫力は継続する力!|他にも応用可能なコツコツと続ける方法
こんにちは、Kameちゃんです!
主夫業は毎日同じ様な作業の繰り返しです。これを365日行うわけです。わたしはこれを10年続けてこれました。
それだけ聞くと、かなりの継続力が必要な気がしますよね。
そんな風にわたしがなぜ継続できてこれたのか?コツコツやる秘訣とは?
そんなヒントを書いてみようと思います。


主夫力は継続する力!:なぜ挫折するのか?

多くの人はなぜ挫折するのか?わたしなりに考えてみたのですが、やはりわたしにも挫折したものがあります。
そういう時は大抵、目標を大きく立て過ぎている時ですね。
何かをする時の目標を大きくしすぎると、まず達成できないことが多いので、やっぱりできないんだって思い込んでしまいます。
なので、次の項目を試してみてください。
主夫力は継続する力!:ベビーステップ

ベビーステップって聞いたことがありませんか?文字の通り、よちよち赤ちゃんが徐々に歩けるになる姿に例えた、目標達成方方法です。
小さな目標
たとえば、「ダイエットで10kg痩せたい」とします。そこで、目標を「-10kg」にしてはいけません。
いきなり、大きな目標は、達成するのがまず難しいです。
なら、わたしだったらどうするか?
わたしだったら、「毎日体重計に乗る」に目標をセットしちゃいます。
これぐらい小さな目標でいいんです。
まずは体重計に毎日乗って自分の体重を知ることがとても大切だからです。
そして、これが達成できてきたと思ったら「まず-1kg痩せる」に目標を立て直します。
こうやって小さなステップを踏むことが大事になります。
小さな達成感
小さなステップのいいところは、その度に小さいけれど、達成感を味わえることです。
達成感は人間のやる気をあげてくれます。これが毎日コツコツ続ける秘訣になるんですよ。
主夫力は継続する力!:完璧なんてない
なんでも完璧にしようとすると挫折します。
多少の失敗や思った通りではなくても、OKにする、自分を許しちゃうのもコツですよ。
完璧にやろうとすると足がすくんで動けなくなりますから、とにかく動いて進めていくことが肝心です。
主夫力は継続する力!:わたしがコツコツ続いている事

では、具体的にわたしがコツコツできていることをご紹介いたします。
どうやって継続することができているのか。そのあたりを書いてみます。
日記

わたしは、日記を10年以上続けて来れています。
わたしも最初は毎日書くことができませんでした。
でも、続けられる様になったのは、1日1行でもいいと自分を許したことです。
すると気が楽になって、なんだか毎日かける様になりました。
毎日食べたものの記録
現在わたしはダイエット中なので、毎日、毎食、食べたものを全て記録しています。
これは「あすけん」っていうiPhoneのアプリのおかげもあるのですが、これも毎日続けられています。
これも考え方としては、食べたらすぐに記録することです。
後ではやってこないので、すぐにつけます。
そうすることが小さな目標ということが維持できていいんですよ。
あとでまとめてつけようなんてすると大きな目標になりますから、食べたらすぐに記録しています。
体組成計に毎日乗る

ダイエットのために毎日体組成計に朝5時には乗ると決めています。起きたらすぐに乗るだけなので簡単です。
一旦何かをはじめてしまってから乗ろうと思っても面倒臭くなりますので、朝起きたてに乗っちゃうというのがわたしの作戦です。
もちろん家事、育児も
家事も育児もすべてベビーステップでいろいろできる様になりました。
流石に10年以上継続すると形になってくるものですね。
最初は包丁で何かを切るのもやっとだったのですが、今では30分で5品は作れるようになっています。
これも大きな目標ではなく小さな目標から始めるのがコツです。


主夫力は継続する力!:究極の教え「今日1日」または、「今この時」

ベビーステップと似ている考え方なのですが、長い人生を考えると頭がパンクしそうになっちゃいますので、「今日1日」を無事に過ごそうって目標を立てます。
それでも大きすぎる場合は、「今この時」に目を向けると全ての行動がやりやすくなります。
仕事でも家事でも大きな目標に潰されそうになったら、「今日1日」か「今この時」というキーワードを思い出して、少しづつ前に進んでみてください。
そんな風にやっているだけで、気がつくと大きなことを達成していたりします。
まとめ
ことわざにある様に「千里の道も一歩から」は本当です。歩こうと考えていることと、一歩歩き始めていることはかなり大きな違いです。
何事も継続できる様になるためには、目標を小さく切り分けて、小さな達成感を味わいながら、自分のやる気を削がれない様にして、コツコツをつづけるのがわたしのやり方になります。
どうしてこんな考え方ができる様になったのかというと、やっぱり子育てを経験したからではないかなぁって思っています。
主夫になって、家事・育児を積極的んやったからこそ、小さな自分の子がだんだんいろんなことができる様になる所を間近でみれたので、影響されたのかなぁって思いますね。
皆さんも、大きな目標を達成するために、小さな目標からはじめてみてはいかがでしょうか?
何か生涯学習のユーキャンみたいなところで習い事をするっていうのも小さな一歩ですよねぇ。
ではまたね〜。



■Kameちゃんはリン☆だあく先生の弟子という立ち位置(笑)
(以下、リン☆だあく先生のプロフィール)
妻が10年間単身赴任をしていました。
なので、わたしが、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験しています。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。