レコーディングダイエット、体重と食事を管理して痩せるコツ
やせたいな・・・。
こんにちは!Kameちゃんです!
以前からちょっとメタボだったのですが、会社の同僚からお腹周りの事言われ、すごく悔しくなりダイエットを決意しました。
それから、どうやってダイエットしてきたのかを書いてみます。

色々あるダイエット法で選んだのが「レコーディングダイエット」
ダイエット法はいろいろあるけれど、基本は2つだと思っています。
食事を減らすか、運動を増やすか?この二つのどれかを選択するとすれば、わたしにとって一番簡単なのは食事を減らす事。
運動する時間を捻出するのが今の所なかなか大変なので、まずは食事からと決めました。
それで、食事を減らすといっても、自分が毎日どれだけ食べているか全然把握していませんでした。
毎日食べているものがそれが当たり前になっていたので、どこが食べすぎかわからなかったのです。
なので、本で読んだ、「レコーディングダイエット」を実践してみることにしました。
レコーディングダイエットとは?


レコーディングダイエットは、毎日食事を全て記録、そして体重を記録するのが基本で、それがどう関連するか掴むことで痩せようというダイエット法です。
下記にわたしが実践した、やり方をご紹介してみようと思います。
まず、食事を全て記録


まずは、食事を全て記録することにしました。
記録の方法は、iPhoneのアプリ便利なのが色々ありました。
わたしは「あすけん」というアプリをいれて、食事の管理をしています。
このアプリは、食べたもの全てをこのアプリに記録していきます。
するとこのアプリが1日に摂取したカロリーをきちんと計算してくれるので、自分がどれだけ1日カロリーを摂っているのかが一目瞭然でわかるんです。
これを駆使して食事の管理をしています。
これの副次的な効果としては、食べたら記録しないといけないので、いちいち記録するのが面倒で、余計な食べ物を食べなくなってくるという効果もあります。(笑)
次に、毎日体重を計る


ダイエットなので、毎日体重を計り管理していくのが非常に大事です。
なので、体重計か体組成計を購入してください。
]食事の管理と合わせると、どれだけカロリーを取ると増えるのか、カロリーを減らすとどれだけ減るのかが、毎日体重を計っているとわかる様になってきます。
その日だけをみて一喜一憂するのではなく、長期的に体重を見る様にし、たとえば、1ヶ月単位で体重の推移をみて、痩せていけるように食事を管理するのがコツです。
食事管理アプリの「あすけん」にも毎日の体重を記録するところがありますので、そこに記録していくのがいいでしょう。
Apple Watchで1日の活動量を計る


さらに、わたしはApple Watch(活動量計)を持っているので、この時計は腕につけているだけで、1日どれだけ動いたか?
どれだけカロリーを消費したかを測ってくれます。
食事のカロリー管理と、毎日の体重管理を合わせていけば、どれだけ動けば体重が減るのかがわかりやすくなります。
わたしは運動よりも食事の管理を選んだわけですが、一応仕事や家事でも1日動くので、Apple Watch(活動量計)を使って1日の消費カロリーもチェックしています。
その方が相乗効果で、食べすぎた時の補完でちょっと動こうかなぁなんて気分になったりもするので、わたしにはこれを着けているのは合っていました。





現在の効果
そうやってレコーディングダイエットを始めたのですが、今は大体1年間続いています。
ログマニアのわたしにはこのレコーディングダイエット法は合っているみたいで、1年間毎日記録することが続いていました。
そして、その効果なのですが!
一年間で、-8kg体重を減らすことに成功しました!


やっぱり、食事会があったり、お正月だったりどうしても食べすぎてしまう日もあったりしました。
けれど、レコーディングしていることで、それもきちんと把握できています。
そうすると、次の日とかに食事量を減らしたり、ちょっと運動を増やしたりして調整が効く様になっています。
わたしは短期間で効果を目指してはいないので、長期的に痩せていけばいいなって思っています。
まとめ
この様にレコーディングダイエットはわたしには効果がありました。
無理なダイエットで筋肉が落ちたり、不健康になるのは不本意なので、やっぱり栄養のバランスも取りながら、健康的に痩せれるこの方法はいいと実感しています。
今思いついたのですが、これはカロリーの家計簿だなぁって思いました。なにか似ている気がします。(笑)
レコーディングダイエットはこれからも続きます。
まだまだ目標体重にはなっていないので、食事の管理だけではまだ足りないのかもしれません。
これから計画の中にはやっぱり運動も少し取り入れないといけないかなぁって最近では思っています。
誰かが言っていたのですがダイエットは一過性のものではなく、生活のスタイルを変えることだと言っていました。
それは一生続けるもの。
やっぱり健康的にすごしていきたいですし、わたしはこれをずっと続けるつもりです。
また、効果がでたらこのブログで発表していきますね。
では、またね〜。

■Kameちゃんはリン☆だあく先生の弟子という立ち位置(笑)
(以下、リン☆だあく先生のプロフィール)
妻が10年間単身赴任をしていました。
なので、わたしが、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験しています。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。