【楽しく暮らす】5つのコツ!主夫流仕事や夫婦関係悩みを減らす方法 | 主夫の楽しい生活Blog
生活
PR

【楽しく暮らす】5つのコツ!主夫流仕事や夫婦関係悩みを減らす方法

楽しく暮らすコツ
Kameちゃん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事や家庭環境でストレスを抱えていませんか?生活での悩みやストレスというのは下記の5つに大体分けられると思います。

仕事の悩みは?って聞かれるかもしれませんが、仕事は、お金と人間関係に分けて分類して解説してみようと思います。

楽しく暮らす5つのコツ、楽しくなるにはどうしたらいいのか?

楽しく遊ぶ母娘

人は生活をしているとどうして日々、ストレスが降りかかってくるのでしょうか?

以前わたしは、「【楽しい事の見つけ方】寂しくて退屈な気分を180度変える考え方」という記事も書いております。

こちらも一緒に読まれると参考になるかと思います。下にリンクを貼っておきます。

あわせて読みたい
【楽しい事の見つけ方】寂しくて退屈な気分を180度変える考え方
【楽しい事の見つけ方】寂しくて退屈な気分を180度変える考え方

楽しく暮らすにはお金のコツも知っておこう

家計簿

暮らすのに絶対に必要なのがお金です。いや、もっと詳しく書くとお金で買える生活用品や食材です。

お金は手段です。

ここを間違えてはいけません。

お金が目的になってしまうと、楽しく暮らすことはできません。

お金というのは、必要じゃないものに使ったりするものでものないし、必要なものなのに、ケチって使わないものでもありません。

ここでは、楽しく暮らすためには適切にお金を使う必要があります。

お金のために働くということ

仕事をするのは基本的にお金を得るためですよね。

だけど、仕事にばかり注力しすぎて、疲弊してしまっては、楽しく暮らしているとは言えません。

自分に合った仕事なのか?仕事に見あった報酬をもらえているのか?

または、得られた報酬で、適切に暮らせているのか?見栄をはって必要以上に出費していないか?

適切な節約は?

この記事を書いている現代は、意外と無理をしなければ、そんなに生活費にお金を書けなくても楽しく暮らせる要素がたくさんあります。

まず、スマホだって格安SIMにしてしまえば、かなり安くスマホが使えます。

動画だってユーチューブなら無料で見られますし、音楽も定額で980円ぐらい払えば、何万曲と聞き放題だってできちゃいます。

なので、この時代は、お金は、うまく活用していくと、そんなに大きなお金がなくても暮らしていけたりします。

お金の管理の仕方を一度きちんとマスターして、楽しく暮らせるレベルを自分でせってしていきましょう。

お金の管理のアマゾンでのベストセラー本をご紹介しておきますね。

楽しく暮らす夫婦になるコツ

夫婦で楽しく暮らすには、仲良くやることです。

で、終われれば簡単なんですが、夫婦はそうもいきませんよね。

まず前提として夫婦は身近な他人だということです。

育ってきた環境も違うし、性格だって違います。ここをまずおさえておいてくださいね。

そして、分かり合えないからこそ、常にコミュニケーションが大事なんですよね〜。

喧嘩はあっても当たり前

わたしたち夫婦は高校生の時に出会ってそのまま結婚したので、かなりお互いのことはわかっているはずですが、未だに喧嘩をしたりしますもん。

それだけ、夫婦といえど、お互い常に話し合って、お互いの気持ちを理解しようと努めていかないといけないと思います。

結果、完全に分かり合えなくても、わかりあおうとしただけで、感謝の気持ちが生まれたりするんですよね。

そう、夫婦関係が良くなるには感謝の気持ちがとっても大事なんですね。

¥429 (2023/05/06 09:37時点 | Amazon調べ)

褒めたり感謝したりが効果的

わたしも最近よく意識的にやっているのが、妻を褒める事と感謝の気持ちを言葉でちゃんと伝える事をやっています。

そうすると嫌な気分になる人はまぁいないと思うので、自然と夫婦の絆が深まっていきます。

夫婦が仲良くしていると家庭の中全体が穏やかになりますから、基本は夫婦が楽しくしているのが一番家庭にはいい事だと思います。

たまに喧嘩をしたとしても、それは、意見の相違って事なので、きちんと話あって、お互いの着地点を見つけておく、そして問題はその喧嘩の時に解決しておくと、のちのちまた二人で納得して暮らしていくことができます。

楽しく暮らす時の人間関係の見直しのコツ

楽しく暮らすには、嫌な人間とは会わないこと、これが一番簡単な解決方法です。

でもやっぱり職場だったり、子供の学校関係だったりと会わないわけにはいかない人たちもいますよね。

わたしがとった作戦は、嫌な人間とは極力会わないこと、もしも毎日会うとしても気にしないか目に入れないことです。

嫌な気持ちになる人と、一緒にいるのは苦痛かもしれませんが、逆になんで嫌なのか?

人に嫌な気分を与えてしまう人の行動、発言を自分がしなくなるために教えてくれているんだと思えれば少しは楽になるかもしれません。

転職もありですよ

それでもどうしても嫌だったら、職場なら転職するなり、異動届けを出して違う部署に行ったりすることですね。

他人を変えることはできませんが、自分を行動によって変えていくことは可能ですので、あなたの立場でできることを実行してみてくださいね。

わたしの経験ですが、嫌な人には会わないって決めて行動していると、本当に会わなくて済むようになってきますよ。

嫌な会合や飲み会なんて断ればいいんです。

この時に、罪悪感なんて持つ必要はありません。

この人生はあなたのものなので、あなたが心地いいと思える方を常に選択していけば、人間関係の悩みもうすーくなっていくはずです。

楽しく暮らす子育てのコツ

ベビーマッサージ

子育てはわたしは楽しかったです。もちろん苦痛もたくさんありましたけど。

もしも子育てをして悩みがあるのなら、パートナーときちんと協力関係を築くのが必要です。

育児に不慣れなパパも最初に教育すべし

例えば、あなたがママでパパが育児に協力的でないとしたら、まずはめんどくさいですけど、パパの教育から始めた方が、のちのち楽になります。

あなたがパパでママが育児のやり方にかなり厳しいと楽しく育児することができません。

ママと積極的に話しあって、ママに丁寧に育児の仕方を習って、お互いが気分良く子育てができる環境を作りましょう。

パパ はママの体調も気をつけよう

また、あなたがパパの場合、ママは体調(ホルモンバランス)によって気分の変調がある人もいます。

そこをきちんと把握して、あ、今日はイライラする日なんだなと思えれば、パパがそこに乗っかってしまって、切れてしまわないように回避できると思います。

子供を二人で協力して育てている、仲のいい夫婦関係を見せていると子供も比較的素直に育ってくれます。うちの場合はそうでした。

お子さんの性格によってもいろいろ違うと思いますが、夫婦では解決できなさそうな時は、今はいろんな子育て相談の機関がありますからそいういうところに相談してみるのもいいかもしれませんね。

楽しく暮らすマインドセットのコツ

全ての悩みはマインドセット一つで解決してしまうほど、マインドセットは大事です。

考え方を変えれば全てが楽しくなると言っても過言ではありません。

ものごとは、全て、多面的です。一つの事象でも人によって捉え方が違うように、自分もある一面を見ているはずです。

どうせ物事を認識するならば、楽しい方を選んじゃいましょう!

そうした方が、人生が楽しくなります。よく気持ちの問題っていいますが、自分がどう物事を見るかは訓練で変えていくことができます。

わたしも、別の記事でも書きましたが、その記事を参考にしてマインドセットを変えてみてください。

考え方、物事の見方が変わるだけで人生が連鎖して楽しく暮らせるようになるはずです。

こんな記事も参考になるかもしれません。

あわせて読みたい
毎日つまらない時、楽しい気分を取り戻そう!【仕事と子育てだけで消耗しない】
毎日つまらない時、楽しい気分を取り戻そう!【仕事と子育てだけで消耗しない】

楽しく暮らすコツを活用するにはライフステージを考える

三世代家族

子供たちの成長や自分たちの年齢などによって、何が楽しいかが変わってきます。

そういう時に、そのライフステージに合わせた楽しみ方を知り、実践していくことがとても大事になってきます。

マインドセットもそうですが、一つの考えにこだわっていると、前に進めなかったりします。

人生のステージ、ライフステージによって考え方を変えて行ったり、新しい人間関係を築いたりして、あなたも変わっていく必要があります。

特に、現代は物事がものすごいスピードで変わっていっています。

一つの考えだけだと危険かもしれません。いろんな考え方を積極的に学んでいって、その時のステージにうまくのって楽しく暮らしましょう。

まとめ

今回は楽しく暮らすコツを書いてみました。いろんなコツがありますが、変われるのは自分だけ。人が変われるかどうかはその人にゆだねましょう。

自分さえ変えていけば、楽しく暮らせるヒントをいろんなところから発見できるはずです。

この記事を参考にして、ぜひ楽しく暮らしてみてくださいね。(︶∇︶)

では、またね〜。

プロフィール
リン☆だあく
妻が10年間単身赴任をしていたので、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。 そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験。 今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。 そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。
記事URLをコピーしました