掃除が楽しくなる方法10年主夫修行の男が編み出した10のアプローチ
こんにちは、Kameちゃんです!
掃除って面倒くさいですよね〜。
わたしも以前は掃除なんてなんでしなくちゃいけないんだろう?って思っているほどでした。
でも、主夫になると流石に掃除をしない訳には行かず、この主夫を続けた10年の修行の末だ取り付いた掃除が楽しくなる10個のアプローチをご紹介したいと思います。
掃除が苦手な方はぜひ読んでみてくださいね。
掃除が終わったら素敵な雑貨やインテリアを飾るのいいかもね。
掃除が楽しくなる方法に有効10個のアプローチ
掃除がもともと好きあれば、すぐに上手にもなるし、定期的に掃除できるのでいいのでしょう。
でも、そうでない、掃除が苦手、むしろやりたくない、けれど、きれいな部屋にはいたいという方に、どうしたら楽しく掃除ができる様になるのか、主夫の目線で考えた方法を10個用意してみましたよ。
1:やるところをリストアップしてゴールを決める
掃除は一気に全部やろうとするから、嫌になるので、自分が今回の掃除でできそうなところか、ここだけは掃除しておきたいというところをリストアップしておきます。
そうしないと、掃除ってやつは、一旦始めちゃうと際限なくやってしまって、いつの間にか1日中掃除をし続けてあとで嫌になることがあります。
意外と始めちゃうとあちこち気になってくるものなので、最初にゴールを決めておいた方が、定期的に、掃除できる様になりますよ。
わたしは一気にやってしまう掃除はあんまりおすすめしません。
一気にやってしまうと息切れしてしまう可能性があります。
心理学的にも、少し気になるところを残しておいた方が、継続する気持ちになるそです。
2:新しもの好きになる
掃除用具などはかなり進化しています。いろんな新しい掃除用具が毎年でますので、新しいのが発売されたら試しに使ってみるような、新し物好きになれば、楽しく掃除ができるはずです。
もし、自分のいままで悩んでいた汚れもその新商品をつかうと綺麗におちる汚れかもしれません。
どんどん新しもの好きになって、掃除用具や洗剤などを試してみましょう。
別に新商品を知らないとしても、使ったことのないブランドを試すだけでも楽しくなれるかもしれません。
変化は刺激をくれますから、単調な掃除も楽しくなれるかもしれませんよ。
このプチチャレンジもオススメです。
3:イヤホンやヘッドホンで好きなものを聴きながら
わたしはラジオが大好きなので、いろんな好きな番組があるのですが、それらを録音したり、アプリの「radiko」を使っていろんな地方のラジオを聞いたりしています。
また、radikoは1週間以内なら、番組をさかのぼって聞ける、タイムフリーという機能があるので、それを利用して、ノリノリの深夜ラジオににやにやしながら、掃除をしているとあっという間に終わってしまいます。
やっぱり、耳だけのメディアは、作業を邪魔しないのでオススメです。
ラジオが別に好きでない方は、音声読書や、落語、音楽など音声のコンテンツはたくさんありますから、それらを聴きながら、掃除をするのがかなりのオススメですね。
本当に時間が経つのを忘れられますよ。
4:自分なりの掃除スタイルを作る
よく格好から入るっていいますけど、コスプレ気分でお掃除隊の様な格好をしてみるのはいかがでしょうか?
わたしはつなぎを着るのがかっこいいと思ってつなぎを掃除をしています。
つなぎだと汚れても全然平気なので、いろんなところの掃除をする場合は、つなぎがおすすめです。
また、昔ながらの割烹着や、お気に入りのエプロンなど、好きなアイテムを身につけて掃除に挑むと、なんだか楽しくなれますよ。
5:家族も巻き込む
掃除は絶対に一人でしなくてはいけないものではありません。
掃除を早く終わらせるには、やっぱり人手を増やすのも一つの方法です。
子供だったら、掃除をしたらみるみる効果がわかる様なところを頼むと楽しくてやってくれます。
旦那さんだったら、力仕事をして旦那さんでないとダメだったわーなどど上手にほめてみると、意外と悪い気はしないので、次からも手伝ってくれる可能性が大です。
奥さんに手伝ってもらう場合も、やっぱりほめが一番かなっとわたしの実感では思っています。
奥さんにあるところの掃除を頼むときは自分はできないダメな人を演じて、「もうわたしがいないとダメなんだから〜」って思ってもらえると完璧です。
6:15分やったら休憩すること
人間の集中力はだいたい15分ぐらいしか続かないそうです。
なので、15分ぐらい掃除したら、お茶にしたりして、休憩を挟むとまたやる気が復活したりします。
掃除は長く延々とするのはやっぱり辛いので、時々休憩があることによって、やる気を維持することができますよ。
たとえば、スマホのタイマーを使ってもいいかもしれませんね。
うちはスマートスピーカーがあるので、それに時間を計ってもらいます。
7:プチ模様替えも兼ねるとやる気がでます
人は、毎日同じ風景をみているのは飽きてくるので、掃除の時にプチ模様替えをしちゃうのも気分が変わっていい効果が現れます。
実は、動線がうまく行ってなかったんだけど、いつものことだから気づかずにいたことも、プチ模様替えをすることによって、よりいい動線を作ることができたりします。
そうやってちょっとづつ変化を作っていくのも掃除の醍醐味かもしれません。
わたしがやったプチ模様替えは、お花を一輪挿しに飾ったり、いい香りのフレグランスを置いたりすると気分が変わってやってよかったって思えましたね。
\そんな雑貨やインテリアをさせるセレクトショップですよ〜。/
8:家飲みとかホームパーティーの予定を入れる
うちは、その当時新築だったので、友達を家に呼んで、家飲みやホームパーティーをよくしていました。
そうすると、必然的に掃除をしなくてはいけなくなるのですが、その掃除の意味が、次に楽しいパーティーや飲み会だと思うと、なんとなく掃除もやれてしまいます。
さすがに毎週だと辛いので、月一ぐらいは人が家に来る予定を入れてしまうのもいい方法です。
自分でも思っても見なかったぐらい綺麗に掃除ができちゃいます。
一旦綺麗になると、これを維持したくなるので、次からの掃除がさらに楽になってきますよ。
9:掃除は合計1時間から2時間で終わり
だらだらと掃除を続けるのはオススメしません。
わたしの掃除の時間のオススメは、1時間、多くて2時間で終わりにするのがいいと思います。
なぜかというと、あまり長時間掃除をすると1日の大半を掃除で終わっちゃったとかになりやすいですね〜。
掃除した達成感よりも1日の大半を使ってしまった、脱力感の方が多くなってしまう恐れがあるので、たとえ気になる箇所があったとしても、短時間で終わらせましょう。
一気にたくさん掃除をするよりも、毎日ちょこちょこ掃除する方が長続きできます。
10:掃除が終わったら好きなことをしよう(ご褒美など)
面倒くさい掃除を終わりにしたら、あとの時間は自分の好きなことをしましょう。
そうすることによって、嫌な掃除が終われば、楽しいことが待っていると体に染み付くので、わたしの場合はそんなに苦痛ではなくなってきていましたね。
また、掃除が終わったら、好きなお菓子や食べものが食べられるとか、お昼寝ができるとか、とにかく好きなことをしちゃいましょう。
わたしだったら、温泉に入りに行ったりしちゃうかもしれません。
掃除が楽しくなる方法の前にはしておきたいこともあります
わたしは、掃除が面倒くさいです。その面倒くさい掃除をなるべく面倒くさくしないためにも、日頃、少しづつでも、床に散らかったものや置きっ放しの小物などは、気がつくたびに片付けておきましょう。
この片付けができているかどうかで、掃除をするときにかなり楽になったりします。
やっぱり床の掃除機かけなどは物があったりするとかなり面倒なので、掃除をするときまでには、ある程度片付けができているとベストですね。
まとめ
家事の中で掃除は、誰かが来ない限りは、多少しなくてもなんとかなってしまいます。
すごく手を抜きやすい家事ではあるのですが、やっぱり埃だらけのところで暮らすよりも、きれいな方が体にも精神にもいいかと思います。
ここで書いた楽しくなる方法を試してもらって、できるだけ楽しく掃除をしてもらえたら幸いです。
では、またね〜。
\おしゃれなインテリアや雑貨がこころをくすぐります。/
■Kameちゃんはリン☆だあく先生の弟子という立ち位置(笑)
(以下、リン☆だあく先生のプロフィール)
妻が10年間単身赴任をしていました。
なので、わたしが、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験しています。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。