食費がピンチ!そんな時は親子丼がおすすめ4人分の作り方
こんにちは。いつも家計がピンチのKameちゃんです!
食費がピンチだ!っていう時ってよくありますよね。
そんな時のメニューの一つに親子丼があります。今回はそんな節約レシピの親子丼の作り方をご紹介いたします。
食費がピンチ!親子丼がおすすめ:低予算メニューを考えたわけ
うちは、1週間分の食費を月曜の朝にもらうのですが、時々週末近くになると予算がかなりピンチになることがあります。
そんな時に、食べ盛りの子供達もいるので、ボリュームはありつつも食費は抑えたい、そんな緊急事態の時にあれこれ悩んで、ハッ!っと思いついたのが親子丼でした。

使っている材料を思い返してみても高い材料はないと思い、食費がきびしいときの定番メニューとなりました。
他にも、いろいろ低予算メニューがあるので、それはまた別の記事でご紹介します。
食費がピンチ!親子丼がおすすめ:意外と簡単です
手作り親子丼なんて作った事ないっていう人は難しそう。
失敗しそうと思うかもしれませんが、わたしの手順で作ると意外と簡単に作れます。
後述でコツも書いておきますから、失敗しないで作れると思います。今回のメニューはだいだい3〜4人前です。
家族の人数に合わせて量を増減させてみてください。
いつもはわたしは調味料は目分量で作っています。
それでも美味しくできますから、大体の配分がわかれば、目分量でも十分に作ることができます。
少し甘めになったり、さっぱり目になったりするかもしれませんがどれでもまずくなることはほとんどないと思います。
不安な方は一応計って作ってくださいね。
簡単に作れて、低予算で、ボリュームがありますから、ぜひチャレンジしてみてください。
食費がピンチ!親子丼がおすすめ:早速作ってみよう!
では、早速わたし流の親子丼の作り方をやってみましょう。

使用材料

今回購入するのは玉ねぎ、卵、鶏モモ肉だけ!これだけあれば親子丼ができてしまいます。(調味料は家にあるものを組み合わせます)
購入する材料リスト。予算383円!
- 玉ねぎ1個・・・・30円
- 卵6個・・・・・・10個入り1パック98円なので59円ぐらい
- 鶏モモ肉1枚・・・100g98円=だいだい294円
- 合計約383円の予算で作れます!


調味料リスト(家にあるものとします)
- 水・・・250ml
- 醤油(めんつゆでもOKその場合は和風だし無しでも作れます)・・・大さじ1
- 和風だしの元・・・小さじ1
- 料理酒か日本酒 ※無くてもいい・・・大さじ1
- みりん(みりん風調味料) ※無くてもいい・・・大さじ4
- 砂糖・・・大さじ1(みりんを使わない時は大さじ3)
オプション(無くてもいいです)

- 飾りの海苔・・・適量
- 紅生姜・・・適量
作り方手順

工程 | 説明 |
---|---|
1 | 玉ねぎの皮剥き、玉ねぎを薄切りにします。 |
2 | フライパンor鍋に玉ねぎを敷きます。 |
3 | 卵をボールに割ってかき混ぜておきます。(溶き卵) |
4 | 鶏モモ肉を一口大に切って玉ねぎの上に満遍なく載せます。 |
5 | 調味料リストの材料を全てフライパンに入れます。 |
6 | 中火で鶏モモ肉に火が通るまで煮ます。 |
7 | 肉に火が通ったら溶き卵を煮ている肉と玉ねぎの上にかけます。 |
8 | 蓋をして強火で5秒火を通します。 |
9 | 卵が半熟に固まったらできあがり! |
10 | あとは、どんぶりにご飯をよそって、その上にできた親子丼をかけていただきます。(この時オプションをのせたりします。) |
食費がピンチ!親子丼がおすすめ:失敗しないコツ
特に難しい料理ではないのですが、卵を蒸らすのがコツかもしれません。
卵は強火にしてから、一気に流して蓋をして5秒!これがコツです。すぐに火を止めて、あとは余熱で火を通すとトロットロの卵に仕上がって美味しそうに見えます。
食費がピンチ!親子丼がおすすめ:さらに予算が少ない時

このレシピでは鶏モモ肉を使っていますが、さらに安くするには鶏ムネ肉を使うと安くて100g45円ぐらいで売っていたりするので、もっと安くすることが可能です。ただ、お肉がちょっとパサパサしちゃいますが。
もっと安くしたい場合は、もうお肉無しで卵丼っていう手もあります。(笑)
一応、卵丼でもおいしくいただけます。
食費がピンチ!親子丼がおすすめ:少し豪華にしたい時は?

親子丼で豪華にしたい時は、顆粒だしの代わりに白だしを使ってみたり、卵を高いいいやつを使ってみたり、鶏肉を国産の地鶏に変えてみたりすると味がぐっと変わります。
トッッピングに三つ葉を添えてみたりするとちょっとおしゃれで豪華に見えます。
付け合わせの漬物や、お味噌汁なんかをセットで出せば立派な献立になります。
まとめ

毎日の献立を1週間まとめて考えられるツワモノ主婦さんとかは尊敬します!
わたしはどうしてもその日に考えないとダメなタイプなので、1週間の献立の組み立てがまずかったりすると、後半予算がかなりピンチになってしまうことが度々あります。
そんな時に思いついたメニューの親子丼でした。
アレンジすれば、豪華にも、もっと安くにもできますし、ボリュームもありますから食べ盛りがいても困らないメニューになっていると思います。
もしわたしと同じく食費で悩んでらっしゃる方がいれば、ご参考になれば幸いです。
では、またね〜。
■Kameちゃんはリン☆だあく先生の弟子という立ち位置(笑)
(以下、リン☆だあく先生のプロフィール)
妻が10年間単身赴任をしていました。
なので、わたしが、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験しています。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。